症例1 隣在歯を削らない

 症例1 2016年2月再初診の19歳女性。歯科矯正科の先生からの紹介で、先欠である右上2の補綴希望。全くの健全歯である両隣在歯を削去するのはもったいないので、人工歯を接着剤で付けただけ。ここで物を咬めば、直ぐに外れてしまうが、患者さん自身に注意していただければ、案外外れない。
 症例2 2009年6月再初診、17歳の男性。2004年に外傷をうけた左上1が脱落してしまった。舌側は義歯床で覆うことになるが、ここだけ人工歯を用いた義歯を装着した。2011年に紛失し、再度作り直した。その後来院が途絶えている。
 症例3 2013年5月、左下⑤6⑦のブリッジを作製するにあたって、左下5は全く形成しなかった。歯の中の神経のない左下7には、前側にキーウェイを付与したクラウンを装着した。左下6のポンティックは、左下7前側のキー部分と左下5に接着性のセメントで合着されたインレーと一体になっている。2016年10月、スライド右端にあるように外れてきたが、また再合着した。このように、最初から外れてくるのを見越して設計を行うのも、一つの考え方だと思う。
 症例4 右下ブリッジは2005年2月に当院で装着した。審美的理由、またなるべく削りたくない気持ちから、必要最低限の切削を行ってきた。しかし、様々な患者さんの経過を観察すると、この方法はブリッジを維持する力が弱く、将来セメントが外れやすいという欠点があることが分かってきた。特に咬合力の強い人は危険である。両側のセメントが同時に外れてくれれば、ブリッジ自体が外れるので直ぐに分かる。しかし、片方だけが外れた場合は、その歯に問題が生じるまで分からないことが多い。特に神経のある歯は痛くなるまで気が付かないことが多々ある。そして歯の神経をとる(抜髄)までに進行してしまう。したがって最近では、目をつぶって全部被せてブリッジにするか、あるいは他の方法を用いることが多い。
 2015年11月左上に義歯を装着した時点で通常右咬みになるので、そろそろ外れてくるのではないかと懸念していた。実際、2017年1月に右下5の片側脱離を確認した。右下5の奥で金属を切断し、右下5の修復物(インレー)は、義歯用の前処置を施した後にもう一度合着した。ブリッジの支台歯とならなければ、簡単には外れないはずである。
 患者さんは、もう一回固定性のブリッジを希望した。今回も右下5をこれ以上削去したくない、また上にも述べたが、左上に義歯が入ったので、右側の力の負担が大きい等の理由で、可撤性の義歯にさせていただいた。なお、義歯の人工歯は今までのポンティックを再利用している。まだ装着したばかりであるが、特に異物感もなく、問題ないとのことである。